efforts
茨城支社の取り組み
しくみ・制度
「研修で学んだこと」や「プロジェクトで訓練したこと」を定着させるため、それらと並行してしくみや制度づくりを進めています。新しい仕事の仕方が見えてきたため、働き方や目指すものが明確になりました。組織は期待する効果に合わせて柔軟に姿を変え、また風土改革の進む方向性を全社員に示す取り組みを行うことで、会社と個人の成長を図っていきます。
改革で生まれた新しい「しくみ・制度」
■ 組織の改廃
〜組織はどんどん変えていく!〜
変更内容 | 詳細 |
---|---|
部署名を やりたいことに変更 |
物流G → 供給改善室 |
部を廃止 | グループを 基本ユニットとした |
業務改善支援室の新設 | 2グループ 17名 |
常時3名を 県内販売店に出向 |
半年〜1年間 累計15名 |
常時1名を トレッサ横浜に出向 | 2年間 累計3名 |
常時5名を茨城ワクドキクラブ事務局に出向 | うち2名入替 経験者7名 |
常時1名をトヨタ自動車 カスタマーファースト 企画部に出向 |
2年間 累計1名 |
販売店は 企画・業務改善・渉外に分離 |
企画G、業務改善G、 フィールドG |
■ 風土改革によるしくみ・制度づくり
〜全社員にわかりやすい新しいしくみをつくる!〜
しくみ・新制度 | 内容 |
---|---|
楽しい社員大会 | 立食、クラシックコンサート、 職場紹介映像 |
スマイルグランプリ | 全社員エントリー/ 全社員投票 |
革新賞プレゼン | 全グループ発表、 全社員エントリー |
新人事評価制度 | パート社員から正社員や リーダーになれる |
全部署クレドミーティング | 毎朝、全職場にて実施 |

